短歌

短歌
漁業歌人 磨さんの短歌の英訳を掲載しました。

漁船(ふね)おりて短歌に出会い六年半日曜朝の新聞待って ページを更新しましたので、リンクからどうぞ! ~日常をうたう~リンク⇒漁船(ふね)おりて短歌に出会い六年半日曜朝の新聞待って Mariちゃん、英訳ありがとうございま […]

続きを読む
短歌
日曜朝の新聞待って~継続は力なり~

日常をうたう 漁船(ふね)おりて 短歌に出会い 六年半 日曜朝の 新聞待って 漁船(ふね)おりて短歌(たんか)に出会い(であい)六年半(ろくねんはん)日曜(にちよう)朝(あさ)の新聞(しんぶん)待(ま)って 磨さんが詩を […]

続きを読む
短歌
漁業歌人 磨さんの短歌の英訳を掲載しました。

父の顔覚える前に船出する帰りや髭面側には寄らぬ ページを更新しましたので、リンクからどうぞ! ~昭和の海をうたう~リンク⇒父の顔覚える前に船出する帰りや髭面側には寄らぬ Mariちゃん、英訳ありがとうございます!

続きを読む
短歌
帰りや髭面(ひげづら)~側には寄らぬ~

昭和の海をうたう 父の顔 覚える前に 船出する 帰りや髭面 側には寄らぬ 父の顔(かお)覚(おぼ)える前に船出(ふなで)する帰(かえ)りや髭面(ひげづら)側(そば)には寄(よ)らぬ 遠洋漁業の漁師さんは、 一旦漁に出ると […]

続きを読む
短歌
漁業歌人 磨さんの短歌の英訳を掲載しました。

北上川の流れの淀に氷張り朝日に輝き水鳥集う ページを更新しましたので、リンクからどうぞ! ~日常をうたう~リンク⇒北上川の流れの淀に氷張り朝日に輝き水鳥集う Mariちゃん、英訳ありがとうございます!

続きを読む
短歌
水鳥集う~氷(しがこ)張る川~

日常をうたう 北上川の 流れの淀に 氷(しがこ)張り 朝日に輝き 水鳥集う 北上川(きたかみ)の流れの淀(よど)に氷(しがこ)張り朝日に輝き水鳥集う 東北の方言で、水面に氷が張ることを『氷(しがこ)が張る』と言います。 […]

続きを読む
短歌
漁業歌人 磨さんの短歌の英訳を掲載しました。

常緑の木犀の中の赤い房南天たわわ朝日に照りて ページを更新しましたので、リンクからどうぞ! ~日常をうたう~リンク⇒常緑の木犀の中の赤い房南天たわわ朝日に照りて Mariちゃん、英訳ありがとうございます!

続きを読む
短歌
南天たわわ~縁起の良い木~

日常をうたう 常緑の 木犀の中の 赤い房 南天たわわ 朝日に照りて 常緑(じょうりょく)の木犀(もくせい)の中の赤い房(ふさ)南天(なんてん)たわわ朝日に照りて 『難を転じて福となす』 南天は縁起の良い木と言われています […]

続きを読む
短歌
漁業歌人 磨さんの短歌の英訳を掲載しました。

かの昔冬の最中の自在鉤大鍋吊りし湯気立ついろり ページを更新しましたので、リンクからどうぞ! ~日常をうたう~リンク⇒かの昔冬の最中の自在鉤大鍋吊りし湯気立ついろり Mariちゃん、英訳ありがとうございます!

続きを読む
短歌
湯気立ついろり~自在鉤~

日常をうたう かの昔 冬の最中の 自在鉤 大鍋吊りし 湯気立つ いろり かの昔(むかし)冬の最中(さなか)の自在鉤(じざいかぎ)大鍋(おおなべ)吊(つ)りし湯気(ゆげ)立ついろり 自在鉤で吊られた大鍋から立ち上がる湯気 […]

続きを読む