湯気立ついろり~自在鉤~

日常をうたう

かの昔 冬の最中の 自在鉤 大鍋吊りし 湯気立つ いろり

かの昔(むかし)冬の最中(さなか)の自在鉤(じざいかぎ)大鍋(おおなべ)吊(つ)りし湯気(ゆげ)立ついろり

自在鉤で吊られた大鍋から立ち上がる湯気

風情がありますね。
今では、なかなか見ることができません。


磨さんが若かりし頃の東北の寒い冬
どんぶくを羽織りながら、

広い居間にある囲炉裏では、

自在鉤で吊られた大鍋から
あら汁やつみれ汁、どんこ汁などが香り立ち

食卓をあたたかくしてくれていたようです。


磨さんはそんな光景を懐かしく思い、詠った短歌です。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自在鉤 小 ふぐ 天然竹 漆塗り 囲炉裏 山中漆器 自在かぎ
価格:33,000円(税込、送料別) (2023/12/27時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自在鉤 竹/鯉・南部鉄 全長180cm 切炉用
価格:88,000円(税込、送料別) (2023/12/27時点)




Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA